妊婦さんの急性腰痛に対する鍼灸施術

● 症例報告:妊娠中の左急性腰痛

大阪谷町六丁目の不妊鍼灸よもぎ堂の大塚です。

冷えが原因で、筋肉の引きつり痛みが起こることがよくあります。

そんな一症例です。

 

二十代後半の女性

 

107717

 

現在第二子妊娠中(6ヵ月)

五日前の夜、左足を踏み込んだ時に左腰に痛みが走り、受傷直後より、動作時痛。

翌朝が最も痛んだとのこと。

来院時、歩行痛(+)特に、左足を踏み込むと痛む。

 

座位が楽ということで、座位にて診断することに。

患部のstを確かめつつ、掌診では、左手掌でst、(左下焦)音素「ボウ」でstが強くなる。

寒痺に破られた経筋の症とする。

 

手背を左顔、左鼠径部にあてst。

左膀胱経、左腎経に手背を当てるとst。

 

IMG_3415

 

この二経に(鉛筆状の金属棒を温め、ちょんちょんとあてる)温鍼を施し、脊柱側、患部のstの部位にも温鍼を追加。

手掌、患部、経筋の診断に使った部位のstがsmになったので、立ち上がってもらい、痛みの消失を確認し、施術終了。

 

生活の注意をしつつ、冷えやすいということなので、もぐさを直径2ミリ位に丸め、和紙テープで両三陰交に貼り付け。

 

20150603_124816_266

 

その部位にお灸することを勧め、本日の施術終了。

 

 

経筋とは、筋肉の縦のネットワークのこと。

東洋医学では、寒が入ると、筋肉が引きつるとかんがえます。

これは、寒がカラダ深くに入らないようにする防衛機構でもあります。

冬の寒さ、夏の冷房、春秋の寒暖の差、それぞれが原因となることがあります。

普段から、節々を曲げ伸ばし、四肢をまんべんなく動かしていると、その害を防ぐことができます。

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。

よもぎ堂の大塚でした。^_^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です