妻の鼻炎への鍼灸施術

週末に、うちの奥さんが風邪を引いたみたいというので診てみると、どうも鼻の調子が悪そう。

 

よもぎ堂 「鼻が落ちて、咳が出やすいみたいやわ」

よもぎ妻 「そうそう!そんな感じ!!」

 

というわけで、施術しましょう。
(正確には、こんなやりとりをすっかり忘れて、みんな寝静まったリビングで、缶ビールな私…むっくりと起きてきた奥さんの施術をしましょう…)

 

不妊鍼灸よもぎ堂の施術では、まず、FT(フィンガーテスト)という方法で、からだの問題の起こっている場所をチェック。

問題を起こしている経脈をとらえます。

そうして、その患部を調整する経脈(ややこしいですね)を決めて、施術をしていきます。

僕の不妊鍼灸を受けられたことのある方は、左手をもぞもぞ動かしていたあれが、フィンガーテストです。

 

患部では、右の鼻翼の上外方がst(ステッキー)といって、病んでいる箇所。

image

問題を起こしている経脈は、右の胃経。

エネルギー(気)の状態は実
(オーバー、過多。逆にアンダー、不足の場合を虚といいます)

今回は、右の胃経別を使って施術します。

 

使うのは、切り替え式のIP(イオンパンピングコード)

一方向に気が流れるようになっているコードで調整します。

はりを刺さずに、ツボ同士に貼り付けた施術をします。

wpid-20141118_131341_955.jpg

右の胃経の原穴、絡穴~右承泣穴をIPコードでつなぎ、患部の反応と経脈の反応が消えるのを確認して、そのまま15分。

ついでに、あらかじめ確認していた頭の反応点(上星穴あたり)に0番5分針を切皮程度で置鍼。

施術を開始するとスヤスヤとそのまま寝てしまった妻。

15分経ったところで、反応が消えたのを確認したので調整終了。

最後に患部を囲うように点状に温鍼をして、のどにもぐさを丸めて和紙のテープで貼り付けて終了しました。

wpid-20141208_113948_508.jpg

ちなみに、のどに貼ったもぐさは咳止めです。

 

翌朝、状態を確認すると、stほぼ消失。本人に確認すると、

 

「鼻の奥が楽になったわ。」とのこと。

聞けば、のこり一割くらいだそう。

 

 

もちろん、今回のケースのように一回で…というケースはまれかもしれません。

不妊症や慢性の症状、体質改善的な目的では、定期的な施術が必要になります。

 

はりきゅう よもぎ堂 大塚彰司

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です